WordPressの無料テーマSTINGER8を使っている方向けに、
Google AdSenseの審査申込からGoogle AdSense広告の貼り方を解説しています。
前回は審査通過までを解説しました。

今日は無料テーマSTINGER8でのGoogle AdSense広告の貼り方を
解説していきます。
サイドバーに表示させたいと思います。
STINGER8じゃないテーマを使用中の方でも大丈夫だと思います。
サクサク覚えて、サクサク自由自在に広告を貼っていきましょう!
前回もですが、HTML、PHP、CSSを改修していきます。
FTPソフトとエディタをご用意くださいね。
ちなみに私はCyberduckとDreamWeaverを使用してます。
サイトのサイドバーにGoogle AdSenseを表示させる流れは
①Google AdSenseでコードの作成
②Wordpressでプラグインを使って、広告コードをテーマ機能(ショートコード)に変換
③WordpressでSTINGER8のsidebar.phpにテーマ機能(ショートコード)を記述
の3段階です。
ほむほむ
では早速スタートしてみましょう!
目次
Google AdSenseの広告コードの作成
筋トレのサイドバーにGoogle AdSenseの広告を表示させてみましょう。
①Google AdSenseにログイン
②左メニューの『サマリー』
③タブで『広告ユニットごと』をクリック
④『ディスプレイ広告』をクリック
⑤この広告に名前をつける。今回はサイドバー用の広告なので『【筋トレ】サイドバー』にしました。
⑥今回はスクエアにしました。場所に合わせて選んでください。
⑦PCでもスマホでも崩れることなく表示させないといけないので、
『レスポンシブ』を選んでください。
⑧『作成』
⑨HTMLになっていることを確認して『コードをコピー』
AMPの方はAMPのタブを選んでください。
⑩完了
ほむほむ
これでGoogle AdSenseでの作業は終わりです。
WordPressでの作業に移ります。
WordPressのプラグイン『Advanced Ads』
①プラグイン追加で『Advanced Ads』と検索してください。
10万人以上に使われている有名なプラグインです。
②『今すぐインストール』
③インストールが終わったら『有効』にしてください。
ほむほむ
このプラグインを使うと広告の管理がしやすいです!
強くおすすめします!
④左メニューに『Advanced Ads』という項目が追加されています。クリックしてください。
⑤『広告を新規追加』画面になります。
⑥この広告の名前をつけます。今回はサイドバー用なので『サイドバー』としました。
⑦広告タイプは『プレーンテキストとコード』を選びます。
⑧先ほど作成したGoogle AdSensの広告コードを貼り付けます。
⑨広告コードの上に下記のコードを貼り付けます。コピペOK!
ほむほむ
『Sponser Link』を『広告』としたり、
お好みで変えてくださいね。
<div style="text-align:left; font-size:11px; color:#CCC;"> Sponser Link </div>
⑩レイアウト/出力は変更なし
(11)表示条件、訪問者条件は変更なし
(12)『公開』これでサイドバーの広告を作成することができました。
(13)今回はPHPに書くので『テーマ機能』をコピーします。ウィジェットや記事内に入れたい場合はショートコードを使います。
ほむほむ
次が最後のステップです。もう少し!
WordPressでSTINGER8のsidebar.phpにテーマ機能を記述
①先ほどコピーした『テーマ機能』をSTINGER8のsidebar.phpのお好みの場所に貼ります。
画像はデフォルトのsidebar.phpにテーマ機能を追加したものです。
STINGER8はシンプルなテーマので、
カスタマイズもしやすい仕様となっています。
STINGER8で制作したプリスクールパークの左メニューの
検索窓の下にGoogle AdSense広告が出ました。
薄い文字色で『Sponser Link』も見えますね。
当サイトも検索窓の下にサイドバーにもGoogle AdSense広告を入れました。
当サイトはSANGOなんですが、
ウィジェットにショートコードを入れて作成してみました。
phpファイルはカスタマイズしていくとごちゃごちゃしがちです。
間違って消してはいけないタグを消してしまって
画面が真っ白になってしまったり。。。
Advanced Adsでテーマ機能やショートコードを使って
広告を書いておくと、とってもスッキリ見やすくなります。
広告そのものの入れ替えや並び替えが度々あると思います。
そんな時にAdvanced Adsを使っていると、
何倍も楽になりますよ〜。
今回はサイドバーでしたが、
記事ページのh2の上に出す。
カテゴリーページのページ最下部に出す。
などなど、自分で増やして、
収入のチャンスを増やしてくださいませ!
ほむほむ
phpやcssを修正するときは大元ではなく。
childにしてくださいね。
そして、バックアップもとっていつでも戻せるようにしてください!
ここまでお付き合いありがとうございました!
